2022年03月18日

auを解約した。

IMG_0376.jpg
auの携帯を解約した。
思えば、auとの付き合いは長かった。
初めて手にした携帯がauだった。
20年、いや30年近く前になる。
手にしたのは同世代よりかなり遅かったと思う。
auを選んだのは家族がauと契約していたからにすぎない。
スマホなどなくガラケーだけの時代。

その後、iphoneがでた。
衝撃的だった。
アンドロイド携帯などまだなく、競合するスマートフォン?はあったが話にならなかった。
当時、iphoneを扱っているのはソフトバンクのみ。
auを解約してソフトバンクに乗り換えた。
ソフトバンクの営業がわざわざ事務所まできて操作法を教えてくれたことを覚えている。

しかし、auもiphoneを扱うようになり、またauに戻した。
途中、自分はiphoneの機能をとても使いこなせていない。
ガラケーとノートパソコンの組み合わせで十分なのでは?と思ったこともあったがズルズルと使い続けた。
その後、スマホ全盛の時代となり、ガラケーという選択肢が消滅した。
最初買ったのがたぶん3s、次は4s?5sは買ったか?
6sをかなり長いこと使ったが、一昨年やっと12に買い替えた。
買い替えと同時に初めて通信無制限、テザリング60ギガのコースにしてみた。
明らかにオーバースペック。
仕事に使うのだからと自分に言い訳をしながら使っていたが、結局月の使用量は1ギガを超えることはほとんどなかった。
安いコースに切り替えようかと思ったが、テザリングが使えるコースだと一気に使用ギガが減るのにさほど安くならないことがわかりふんぎりがつかなかった。

アンドロイド携帯をバカにしてきた私だが、弟に強く勧められて楽天モバイルを試してみることにした。
一番安いrakutenhands。
12,800円。
今使っているiphone12の十分の一の値段。
しかも、同額の楽天ポイントが入るので実質無料。
1ギガまでなら携帯料金も無料。
使ってみて驚いたiphon12と操作感、反応速度は変わらない。
むしろ、指紋認証が使え(iphone12の顔認証はいちいちマスクを外さなくてはならず鬱陶しかった)、ホームボタンやバックボタン、タスクボタン(iphoneのタスク表示はむずかしく最近つかいこなせるようになった)があるのがうれしい。
iphoneで使ってきたアプリもandroid版をGoogleplayからダウンロードでき、ログインできた。
電波状況も悪くない。
JR名古屋駅の「うまいもん通り」周辺のみまったく電波のつながらない場所があった。
これ以外の場所は全く気にならない。

しばらく2台持ちでもいいかと思ったが、思い切って解約した。
機種代金は払い続けなければならないが、かなりの節約になる。

20年以上続いた縁も切れるときはあっという間だった。









posted by 行政書士  小林 憲一 at 19:04| Comment(0) | 日記