2022年09月15日

あっけなく復旧

一晩明けても復旧していない。
待てよと思い、チェック。
https://help.sakura.ad.jp/domain/2147/?article_anchor=js-nav-2
g-law.infoはお名前.comで取得し、管理中。
他方、サイトのデータはさくらインターネットのレンタルサーバーにアップロードしている。
さくらインターネットでg-law.infoを利用するためには、上記ページの記載にしたがい、
プライマリネームサーバー ns1.dns.ne.jp
セカンダリネームサーバー ns2.dns.ne.jp
に指定しなければならない。

しかし私はDNSレコード利用するために、
ネームサーバー1 01.dnsv.jp
ネームサーバー2 02.dnsv.jp
ネームサーバー3 03.dnsv.jp
ネームサーバー4 04.dnsv.jp
と設定してしまった。

サイトが見えなくなるのはあたりまえ。

前回も書いたがマニュアル通りにやるだけで内容をまったく理解していないのでとんでもないことになる。
やはり勉強が必要。
posted by 行政書士  小林 憲一 at 14:26| Comment(0) | サイト

2022年09月14日

小林行政書士法務事務所サイト、旧アドレスにて暫定公開

ネームサーバーの設定変更により、g-law.infoが閲覧不能になった。
ネームサーバーを変更するとDNSが浸透するまでに数日かかるのだという。
なぜ、いまさらネームサーバーを変更したのか?
サイト管理のためGoogleサーチコンソールを利用したかった。
利用の前提としてドメインの所有者であることを証明する必要があり、そのためにDNSレコードを利用する必要があった。
マニュアルによれば、DNSレコードの利用のためにネームサーバーの設定変更が必要と読めたのでその通りにした。
まさか、数日も閲覧不能になるとは。
長いことネットを利用しているが、本当の知識があるのではなく、いまだにマニュアルに従うしかない。

わかりづらいな。
要するに、「半可通が変わったことをしたら台無しになった」ということ。

しばらくg-law.infoは使えなくなった。
暫定的に旧アドレス(昔小林行政書士法務事務所のサイトをおいてあったKATCHのホームページスペース)http://www.katch.ne.jp/~kobayashihoumu/に小林行政書士法務事務所以下のサイトを置くことにした。
posted by 行政書士  小林 憲一 at 15:34| Comment(0) | サイト